【Blogger】いいねボタンを Google フォームで作る方法

ブログを運営していると、読者の方からの反応が欲しいと思うことがあります。特に「いいね!」のようなポジティブな反応は、ブロガーにとって大きな励みになりますよね。 あいにく Blogger にはデフォ…

【Blogger】リアクションボタンを Google フォームで作る方法

ブログを運営していると、読者の方からの反応が欲しいと思うことがあります。しかし、読者にとってコメントを残すという行為は意外とハードルが高いものです(筆者もコメント書くのめちゃくちゃ苦手です)。コメン…

【Blogger】投稿に最終更新日を表示させる(ウィジェットバージョン1用)

バージョン1のブログの投稿ウィジェットにおいて、投稿ページに最終更新日を表示させるカスタマイズを行いました。 すでに同じテーマで多くの記事が書かれていますが、筆者のカスタマイズの場合それらとは方法…

Android スマホで有線 USB キーボードを使う方法

Android スマートフォンで有線 USB キーボードを使う方法について調べました。

目次に戻るリンクをクリックしたら目次を開く

長い記事を読んでいると、目次に戻りたいなと思うことはありませんか? そんなときに便利なのが「目次に戻る」リンクです。ページの途中でもこれをポチッと押すだけで目次に戻れるので、ページの全体像を把握しな…

【Blogger】ウィジェットの b:widget タグ一覧

Blogger テーマ(テンプレート)の HTML を編集している際、レイアウト画面を使用しなくてもウィジェット(ガジェット)を追加できるように、各ウィジェットの b:widget タグをまとめま…

X(Twitter)の埋め込みポスト(ツイート)をダークテーマに自動対応させる

サイトやブログをダークモードに対応させるために、メディア特性の prefers-color-scheme を利用している方は多いのではないでしょうか。 prefers-color-sch…

上付き文字 sup と下付き文字 sub を正しく表示させる

ブログで上付き文字 sup や下付き文字 sub を使うと、場合によって正しく表示されないことがありました。本記事ではその原因と解決方法について述べていきます。

コードブロックに行番号を実装する

ブログやサイトなどでのコードブロック(ソースコード表示)に、highlight.js や Google Code Prettify、Prism などのシンタックスハイライターを用いたり、 pre …

【Blogger】b:widget 由来の div の属性を削除する

Blogger のテーマ編集上で使える独自タグには様々な種類があり、ウィジェットを表すタグ b:widget もそのうちの一つです。 例えばウィジェットバージョン1のブログの投稿ウィジェットの場…

ホーム