【Android 版 Google Chrome】タブの切り替え画面の「タブを検索」欄を無効にする方法
Android 版 Google Chrome のタブの切り替え画面の上部に、「タブを検索」という検索ボックスが表示されるようになりました。

「タブを検索」をタップすると、最後に開いたタブの一覧が表示されたり、以下のように履歴やブックマークから検索キーワードに当てはまるページを探してくれたりします。

タブをたくさん開く方にとっては便利な機能なのだと思いますが、私は検索が必要なほどタブを開かない人間なので、正直無効にしたいなーと思っていました。
そこでこの記事では、Android 版 Google Chrome のタブの切り替え画面から「タブを検索」欄を無効にする方法を紹介します。
この記事の目次
「タブを検索」欄を無効にする方法
- この方法では、Chrome Flags を使用します。不具合が起きる可能性があるため、参考にする際は自己責任でお願いします。
- 掲載しているスクリーンショットは Android 版 Google Chrome 133.0.6943.121 のものです。ブラウザのバージョンによっては操作方法が異なったり、この方法が使えなくなったりしている場合があります。
まず、Google Chrome のアドレスバーに chrome://flags
と入力し、Chrome Flags にアクセスします。

ページの検索欄に「Android Hub Search」と入力します。

もしくは、直接以下の URL をアドレスバーに入力してもこの項目に辿り着けます。
chrome://flags/#android-hub-search
この項目のドロップダウンメニューの値を一番下の「Disabled」(無効)に変更します。

画面右下の「再起動」ボタンをタップし、Chrome を再起動させます。

無事、Android Hub Search が無効になりました。

ここまでできたら、タブの切り替え画面を開き、画面の上部に表示されていた「タブを検索」欄がなくなっていたら成功です!

もし変化がなかった場合は、一旦 Chrome アプリを完全に終了させてから再び開いてみてください。
あとがき
この記事では、Android 版 Google Chrome のタブの切り替え画面から「タブを検索」欄を無効にする方法を紹介しました。
人によっては便利な機能であることは重々承知したうえで自分は使わないなーと思っていたので、Flags の項目探すのに苦労しつつも無効にできてよかったです。
この記事がどなたかの参考になれば幸いです。